初心者の女子ゴルファーでもわかる!4スタンス理論でゴルフ上達の近道を!

こんにちは!初心者アラフィフ女子ゴルファー まこです。

ゴルフ楽しんでますか?

スクールに通っていたり、身近な方に教えてもらったりと日々練習に励んでいるかと思いますが、思うように上達しないなぁって思っていませんか?

上達するにはまず自分を知ることから!なんてよく言われてますが自分を知るってなかなか難しいですよね!

そして上手い人の真似をしろ!とも。私も頑張って真似をしているようでも思うようにできていなかったりで落ち込んだりしたことたくさんありました。

でも、今回の理論がわかるとお手本になる人が自分の体の動きに合っていないといくら真似してもダメなんだという事がわかります!

これを知って初心者のあなたにも自分の体に合ったゴルフを見つけましょう。

スポンサーリンク

4つのタイプで分類!4スタンス理論とは?

皆さんは既にご存知でしょうか?私は先日TVで知りメチャクチャ納得しちゃいました!

提唱者は 廣戸 聡一氏。人は体を動かす時に4つのタイプ(A1,A2,B1,B2)があり、それぞれが自分の体に合った体の使い方の型を持っ。この4種類のタイプは血液型と同じで先天的に持っているもの。それが単純な行為(立つ、座る、歩く等)でもタイプによって体の動かす部位の順序が違う。

そこでもっと簡単に言うと、例えば私は今をときめくスマイルシンデレラ 渋野日向子選手が大好き。渋野選手の真似をして練習するもなかなか良い結果が出ません。でもそれは渋野選手(B2)と私(A1)のタイプが違うからっていう事なんです。体の動かし方のタイプが違うといくら練習しても自然な動きではなくなる為違和感を感じたり体の一部に負荷をかけてケガにつながる。

これが4スタンス理論です。

ちなみにこの4つのタイプに優劣はないそうです。

スポンサーリンク

あなたはどのタイプ?判別してみましょう

簡単なテストでわかります。この時体の力を抜いてなるべく自然体でやってみましょう♪

A or B

  • Aタイプ 両腕を真上に上げて胸の前で交差するように下ろし体を左右に回す。違和感なし
  • Bタイプ 両腕を下から上げてみぞおちのあたりで交差しそのまま体を左右に回す。違和感なし。

1 or 2

  • 1タイプ 両腕の力を抜いて肘を内側に絞って手のひらを外側に向け腕を体の前で左右に振ってみる。違和感なし。
  • 2タイプ 両腕の力を抜いて肘を外側にひねり腕を体の前で左右に振ってみる。違和感なし。

以上のテストを順序通りにやってみて組み合わせるだけです。

ここから更にクロスタイプ(A1,B2)・ パラレルタイプ(A2,B1)とに分けられます。これは体が連動される方向が2つあって具体的な練習方法も違ってきます。

  • クロスタイプ(A1・B2) は右肩と左腰、左肩と右腰が引っ張り合ったり伸びあったりすると体を動かしやすい。
  • パラレルタイプ(A2・B1)は右肩と右腰、左肩と左腰を同調させると体を動かしやすい。

タイプ別にグリップの握り方からスウィング時の重心位置等最適な運動方法がわかります。とにかくこれまで教わってきたゴルフの常識が全く通用しないんです!

スポンサーリンク

あなたの好きなプロはどのタイプ?自分と同じタイプのプロを真似しちゃいましょう♪

有名なプロをそれぞれのタイプ別に分けてみます!

A1:ローリーマキロイ、ジャスティントーマス、松山英樹、石川遼、上田桃子、鈴木愛

A2:タイガーウッズ、ジャスティンローズ、今平周吾、宮里優作、小平智、宮里藍

B1:ジョンラーム、パトリックリード、青木功、岡本綾子、不動裕理、宮里美香、イボミ

B2:リッキーファウラー、丸山茂樹、池田勇太 尾崎将司、横峯さくら、渋野日向子

※この中になかったら自分でWEB検索してみてくださいね!

自分と同じタイプの中に気になるプロはいましたか?同じタイプのプロのショット動画などはとても参考になると思います。

更に掘り下げて知りたい方は、「4スタンス理論 バイブル」(著者 廣戸聡一)という本が出ています。

この理論、ゴルフだけじゃなくて他のスポーツ全般に通ずるそうです。

この理論が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました