こんにちは、まこです!
いよいよ、最終週です!
前回までの放送で脱落したのは、渋谷美和、逢沢菜央、小竹瑠奈、三浦真由、飛田愛理の5名でした。
1~6ホールの1打目まで終えました。ショートホールのニアピン賞は小竹梨乃プロでした。今回は最終ホールまでです。ついにクイーンが決まります!
さぁ、どう攻めるのかコースの特徴を調べてみました。
No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | TOTAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 | 5![]() |
3![]() |
4 | 36 |
OLD | 538 | 355 | 210 | 391 | 432 | 335 | 516 | 164 | 398 | 3339 |
New | 525 | 342 | 179 | 373 | 416 | 317 | 496 | 154 | 365 | 3167 |
Ladies | 499 | 325 | 157 | 309 | 394 | 292 | 479 | 143 | 346 | 2944 |
HDCP | 7 | 11 | 5 | 1 | 3 | 13 | 9 | 15 | 17 | – |
レイアウト | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6Holeの攻略
OUTコース6番ホール パー4
オールドグリーン:335yard
距離が短く、ゆるやかな打ち上げのミドルホール。
ゴルフ場の説明書きでは「サービスホール」と謳っていますが、そんなにやさしいホールではないようです。
左側のグリーンなのでティーショットは左の斜面ギリギリを狙うのがベストですが、池と山のプレッシャーが強烈でフェアウェイやや右サイド狙いが無難な攻め方になりそうです。
ただし右に打ち過ぎると、右の斜面まで行って2打目がツマ先上がりのライになってしまうのでできれば避けたい。やっぱりフェアウェイはキープしておきたいです。
小滝プロは少し左ラフになりそれ以外のプロはフェアウェイキープでした。
2打目でグリーンに落とせるか?グリーンはほぼフラットです。
7Holeの攻略
OUTコース7番ホール パー5
オールドグリーン:485yard
やや距離のあるロングホールです。1打目は250yard地点まではほぼフラットになっています。しかしちょと奥の左側に木が2本立っていて、さらにその奥に池があるので、できれば右サイドから攻めていくのが安全です。
池の右側はかなり広いけど、約230yard地点の右側は谷のようになっていて、そこに落とすと出すだけになってしまいます。
2打目はあまり右に打ち過ぎてしまうと、右側にある山の中に入ってしまうので、池越えの左狙いがベストです。池を越えたあたりからグリーンまでは、やや打ち上げになっています。
グリーン周りはかなり広く、ほぼ平らです。奥のバンカーに捕まらなければ、寄せ1も可能ですね。
8Holeの特徴
OUTコース8番ホール パー3
オールドグリーン:125yard
こちらはホールインワン賞のかかった打ち下ろしのショートホールです。
記載の距離ほどはなく、左のグリーンまでは100yardちょい、右側のグリーンだと145yardくらいです。
左側のグリーンでカップが左側に切ってあると、手前と奥両方のバンカーが気にかかる。
どちらのバンカーもグリーンまで距離がないので、微妙なバンカーショットの腕が求められます。
右側のグリーンの場合はティーショットで右の山がちょっと視界に入ってきます。
9Holeの攻略
OUTコース9番ホール パー4
オールドグリーン:362yard
最終ホールです。1打目はやや打ち上げで、2打目以降はほぼフラットなやや左ドッグレッグのミドルホールです。
ティーショットは左側の山の上狙いで、山を越したフェアウェイの上の段に乗せらればパーフェクトです。ただ、左の山のプレッシャーはハンパないです。
ただ山越えを避けて右に打ち過ぎると、約280yard地点に丘があってその上に高い木が立っているので、グリーンはほとんど見えないため狙いづらくなるのも問題です。
グリーン周りはかなり広く手前には大きめのバンカーがあります、2打目はやや大きめのクラブでグリーン奥を狙うくらいの方がいいかもしれません。
さぁ、いよいよクイーンが決まります!
コース戦略を知ってだれが優勝するのか楽しみですね!
そして、翌日3/28(日)にはチャンピオン大会があります!これも楽しみです!!
コメント