ゴルフサバイバル2021年12月(前半)初出場者は?脱落したのは?コース攻略!

こんにちは! BS日テレ毎週金曜PM9:00から放送。

ゴルフサバイバル12月の陣、始まります。

さぁ、今月もどんなドラマが待っているのかワクワクしますね。

今回の解説者は青山 薫プロ藤井 かすみプロです。

それでは、メンバーを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

12月の陣 メンバー紹介

今回初出場は 桑木志帆、坂口悠菜、手束雅、東風花、薮田梨花、吉田藍子の6名です。

11月の陣では初出場者が3名だったが、12月の陣は半数以上が初出場者!!かなり面白い展開になりそうです。

では、早速初出場者を簡単に紹介したいと思います。

 桑木 志帆選手

身長164cm A型 4歳から父親の影響でゴルフを始める ドライバー平均飛距離250Y

得意なクラブはドライバー 2020年度プロテストに20位Tで見事合格

 

  坂口 悠菜選手

身長153cm A型 得意なクラブはパター 両親の影響で8歳からゴルフを始める

目標とする人は宮里藍 ドライバー平均飛距離220Y プロテスト合格を目指す

 

 手束 雅選手

身長167cm O型 得意なクラブはパター 兄の影響で6歳からゴルフを始める

ドライバー平均飛距離240Y 2013年世界ジュニア選手権11~12歳女子の部で優勝

プロテスト合格を目指す

 

 東 風花選手

身長169cm A型 12歳から父親の影響でゴルフを始める ドライバー平均飛距離235Y

得意なクラブは8I 2020年度プロテストに20位Tで見事合格

 

 薮田 梨花選手

身長155cm A型 11歳から父親の影響でゴルフを始める ドライバー平均飛距離240Y

得意なクラブはドライバー 2020年度プロテストに11位Tで見事合格

 

 吉田 藍子選手

身長163cm B型 11歳の時に叔父のゴルフスクールに通ったことが始まり

2006年度プロテストに合格 2009年に一般男性と結婚(きっかけはやはりゴルフ)

 

12月の陣では、坂之下侑子選手と須江唯加選手が3回目となり梶山万里奈選手と成澤祐美選手が2度目の出場となります。

さて、あなたは誰推しですか?

スポンサーリンク

12月の陣の会場は?

12月の陣の会場は岡山県の『井原ゴルフ倶楽部』です。

ゴルサバ初の岡山県開催です!!

出場者の中には桑木選手、坂口選手、須江選手の3名が岡山県出身なんです。出身地での活躍も期待されますね。

 

 ※旅色さんより画像お借りしています

素晴しい景観の丘陵コースで、全長7,131ヤード、パー72のコースです。自然の地形を巧みに取り入れ工夫を凝らした18ホールは、あくまでもフラットでゆとりのあるゴルフを満喫できます。
トリッキーなホールを設けず、フラットなフェアウェイはシニアからレディースまで存分に楽しませてくれます。
また、シングルプレーヤーをもうならす手強いグリーン(ベント&バミューダ)で、 プレーする度に味わいを増すコース設計と評判です。
ホール間のインターバルが短く、リズムを崩さずに次のホールへ行けるようになっていて、池越えホール、ドッグレッグホール、砲台グリーンなどさまざまなパターンの戦略的要素が揃っているので
本格コースと言うことができます。

GPSカートナビも導入され、スコア管理やプレーマネジメント(残り距離表示)等も安心。そして、各自技量に応じた8箇所ティー選択ができるのも魅力の1つです。

普段は、こちらのゴルフ場では≪JGA新ローカルルール採用≫されていて、特設ティはなくJGA推奨の「前進2罰打」ルールを採用しているそうです。これによって打ち直しなしでスムーズに進行できるので待ち時間のストレスも緩和されます。

また、こちらのゴルフ場はフットゴルフも利用可能なんです。

楽天GORA総合評価は 4.1 評価の高いのゴルフ場です。

 

スポンサーリンク

第1ホール 537Y  PAR5  の攻略と結果

 

今回は天候も雨とコンディションの良くない状況でのスタートとなりました。

Tショットは右のOBを避けて左め狙いが良いです。2打目はレイアップをして勝負は3打目と進めるのが賢い選択となりそうです。刻む場合は右バンカーの手前が落ちているのでそこは要注意です。

グリーンは、手前と右奥が低くなっています。

恒例のじゃんけんで打順が決まりました!

結果は↓↓↓

打順からの勝率はこちら

 

 

1番最初のTショットで緊張していたのか、いきなりOBとなってしまってピンチを迎えたのは手束選手だった。

その後の坂口選手も右のカート道付近、吉田選手、東選手は右ラフ、薮田選手、須江選手、坂之下選手はフェアウェイで薮田選手は飛距離も良かった。梶山選手はフェアウェイ右より、成澤選手、桑木選手は左斜面にあたりラフへ。出遅れた手束選手は3打目をきっちりフェアウェイへ置きます。

セカンドショットは坂口選手はチョロを打ってしまい、桑木選手も右よりだがフェアウェイへとばすも距離を稼げず、手束選手も4打目をしっかりフェアウェイキープで成澤選手も続きます。吉田選手は左バンカーのそばのフェアウェイへ、坂之下選手、須江選手は右のバンカー横フェアウェイ。

東選手は左ラフへ、薮田選手はしっかり左バンカーを超えた所まで飛ばしました。

ピンチに立たされたのは梶山選手で、右のカート道横の木のすぐそばです。

3打目で坂口選手、成澤選手、須江選手はグリーン手前まで運び、桑木選手はグリーンの左のラフへ。東選手、手束選手はピン左へつけます。吉田選手はピン右奥へ、坂之下選手はピン左奥へ。

薮田選手はダブって30Yぐらいしか飛ばなかった。

さらなるピンチを迎えたのは梶山選手で木に当ててOBとなってしまう。4打目を何とか左ラフへ出します。5打目でグリーンに乗せるも手前で左側の少し距離のある所でした。

このホールでバーディーを獲った選手はいませんでした。

パーを決めたのは東選手、薮田選手、成澤選手。 ボギーで収まったのは桑木選手、須江選手、手束選手、坂之下選手、坂口選手、吉田選手です。

梶山選手は7.7mのパットを見事沈めるもダブルボギーでした。

このホールの 脱落者は梶山 万里奈選手でした。

12月の陣第1週目の放送はここまでです。

脱落した梶山万里奈選手の紹介

身長168cm AB型 得意なクラブはAP 父親の影響で9歳からゴルフを始める

ドライバー平均飛距離230Y プロテスト合格を目指す

軽いイップスに悩まされたこともあったようですが、現在はメンタル面でもコーチをつけたりして徐々に改善して技術もメンタルも強くなってきているとの事。

今後の活躍に期待しています!

スポンサーリンク

第2ホール 389Y  PAR4  の攻略と結果

第2週目の放送はここからです。

Tショットは、フェアウェーの左サイドが狙い目ですが、右のクロスバンカーを気にしすぎて左に行き過ぎるとグリーンが見えにくくなってしまいます。フェアウェイもフラットではないので落としどころが難しいです。

残り90ヤードくらいから右が狭くなるので要注意です。

グリーンは手前が低く、左右へも傾斜しています。

ゴルサバ 優勝者使用ドライバーランキング

 

 

Tショットで薮田選手は右のカート道を超えた木のあたりへ、手束選手はは右のOBラインの近く、良い位置につけたのは、成澤選手、須江選手、桑木選手 東選手、吉田選手だった。

Tショットの結果は↓↓↓

セカンドショットでは、グリーンに乗せた選手はおらず、手前のバンカーに入れてしまったのは手束選手、坂口選手、坂之下選手、東選手と4人もいました。

グリーン左へ外してしまったのは吉田選手と桑木選手で成澤選手はグリーン左前のエッジの所で惜しかったです。須江選手はピンを超えてグリーンからこぼれてしまう。

薮田選手はフェアウェイへ出して3打目でグリーンの乗せます。

成澤選手はセカンドショット後にプリファードライが適用されることに気づいて近くの選手に声かけしていました。

 

初心者のための用語解説

プリファードライって?

非常に悪天候なコース状況となった場合に、フェアウェイのみ無打罰でコース上のボールを拾い上げて汚れを取り、状況の良い場所にプレースしてプレーを再開する事。プレースは基本的には6インチ以内となっています。基本的にはプリファード ライの明確な基準はなく、競技主催責任者と委員会で取り決められる事項です。

 

バンカーに入れた4人のうち、坂之下選手は1回でバンカーから出すことができなかったためピンチになる。

ここで見事なアプローチショットを見せてくれたのは成澤選手でチップインバーディーだった!!

皆グリーンに手こずり2パットになる。バーディパットが決まらずパーになったのは、須江選手。

パーパットが決まらずボギーとなったのは、桑木選手、坂口選手、手束選手、東選手、薮田選手、吉田選手だ。

坂之下選手はボギーパットが決まらずダボとなる。

このホールの 脱落者は坂之下 侑子選手でした。

脱落した坂之下侑子選手の紹介

身長166cm A型 得意なクラブはドライバー 父親の影響で15歳からゴルフを始める

2005年プロテスト合格

とにかく、女子プロゴルファーの中でも美人過ぎると男性ファンだけでなく女性からも人気のあるプロです。かわいいルックスだけではなく年齢を感じさせない体力づくりとゴルフに真剣に取り組む姿勢はとっても魅力があります。

スポンサーリンク

第3ホール 146Y  PAR3  の攻略と結果

成澤選手がバーディスキップのため7人で戦います。

ホールインワン賞のかかったホールです。賞品はスバル新型フォレスターです。

池からグリーンまであまり距離がなく奥も狭いため、ミスショットが即トラブルになりやすいです。出来ればワンオンを狙っていきたいホールです。

グリーンは谷に向かって順目で左手前が最も低くなっています。

1打目で痛いミスショットをしてしまったのは、手束選手でした。カート道に落ちたボールがはねて池ポチャとなってしまいました。

グリーン左のバンカーに入れてしまったのは、須江選手。左のラフへ飛んでしまったのは薮田選手。グリーンの奥まで大きく超えてしまったのは東選手。坂口選手はピン手前の良い位置でそこから少し距離のある所に桑木選手、グリーン右のラフへ行ったのは吉田選手でした。

結果、ホールインワン賞はいませんでした!!

手束選手は3打目を池の手前から打ってグリーン左へなんとか乗せます。

ここで須江選手はバンカーに入ったボールが水たまりにあったのでテンポラリーウォーターの処置を受けてアプローチショットを打つも見事チップインバーディーとなります!須江選手は初スキップです💓

初心者のための用語解説

テンポラリーウォーターって?

テンポラリー(一時的な)、ウォーター(水たまり)という意味。要するに一時的に発生した水たまりのことです。その水たまりにボールが入った時の救済ルールです。無打罰、つまりペナルティなしでボールを取り出し、ワンクラブレングス以内にドロップすることができます。救済処置なので、水たまりの縁のニアレストポイントからのワンクラブレングス以内です。
ボールを水たまりから拾い上げたらホールに近づかず、かつ水はけの良い場所でドロップします。

手束選手はワンパットが決められず2パットとなりダボ。グリーンに乗っている坂口選手、桑木選手も2パットとなりパーとなります。東選手は3パットとなりボギー。薮田選手、吉田選手はアプローチショットでピンに近づけるも2パットでボギーです。

このホールの 脱落者は手束 雅選手でした。

12月の陣第2週目の放送はここまでです。

脱落した手束雅選手の紹介

初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、今年のプロテストでは2次予選32位Tで不合格でした。

現在、ショットのイップスで悩んでいる彼女に青山プロから失敗は誰にでもあるので恐れずに楽しんでプレーするよう助言を受け涙を見せていたシーンに心から応援したくなりました。

今後の活躍に期待しています。

 

スポンサーリンク

12月の陣前半 まとめ

12月の陣が始まって2週目になります。

今月のメンバーは、初出場者が多く2020年度プロテスト合格者が3名とプロとして10年以上経験を積んできた選手もいて面白い展開になりそうです。

そして、雨の中での戦いなのでハプニング続出?!

ゴルフサバイバルは若手美女ゴルファーたちが「シュートアウト(脱落)方式」で争うゴルフマッチです。そして、注目ゴルファーが続々登場します。

プロを目指している選手や既にプロとして活躍している選手も交じって戦うとてもおもしろい番組です。

 

次のシンデレラは誰なのか?

 

思わぬところで脱落してしまったり、1打目やサドンデスで危ないと思っていても生き残ったりと台本のないドラマにいつもドキドキ・ワクワクして楽しんでいます。

各ホールの攻め方や選手の考えや見事なショットにとても勉強になります。

又、ゲーム進行中の何気ない会話や普段見せない表情、そしてゴルフに向き合う気持ちも垣間見えるのもこのゴルサバの魅力!!

今後も応援したくなる選手もたくさん出ています。

さぁ、次はどんなドラマが待っているのか?

この番組を見逃した方は、『Hulu』 や『TVer』で配信されています!

11月の陣第1~2週目の放送をまとめました。

第3~4週目のコース攻略についてはこちらになります。結果も追記していきます!

今月もメンバーの紹介やコース攻略を知ってこの番組をもっともっと楽しんでもらえるようお伝えしていきたいと思います(*^^*)

タイトルとURLをコピーしました