こんにちは! BS日テレ毎週金曜PM9:00から放送。
ゴルフサバイバル 10月の陣、始まりました。
さぁ、今月もどんなドラマが待っているのかワクワクしますね。
今回の解説者は 鈴木亨プロ と 北田瑠衣プロです。
それでは、メンバーを紹介したいと思います。
10月の陣 メンバー紹介
初出場は、高橋しずく選手、高原花奈選手、谷田侑里香選手、松本充華選手の4名です。
10月の陣は、初出場が4名、そしてゴルサバ優勝経験者が3名です。経験が優勝へ導くか、初出場の勢いで優勝するのか?
9月の陣とはガラリと変わる戦いになりそうです!
江原詩織選手が2021年5月の陣、照山亜寿美選手が2020年12月の陣、乗富結選手が2021年4月の陣で優勝しています。
今回で5度目となるのは、江原詩織選手。4度目となるのが照山亜寿美選手と乗富結選手です。そして、2度目となるのは、木村円選手、濱野希選手、山村彩恵選手となります。
顔なじみの選手もいるので楽しみですね!
では、早速初出場者を簡単に紹介したいと思います。
10月の陣 初出場者の紹介
高橋 しずく 選手
身長156cm B型 5歳からゴルフを始める ドライバー平均飛距離230Y
得意なクラブはパター プロテスト合格を目指す
高原 花奈 選手
身長150cm O型 得意なクラブはパター
9歳からゴルフを始める プロテスト合格を目指す
谷田 侑里香 選手
身長170cm B型 ミシガン州立大学卒
得意なクラブはサンドウエッジ プロテスト合格を目指す
松本 充華 選手
155㎝ ドライバー平均飛距離250Y 山梨学院高等学校卒 プロテスト合格を目指す
急に寒くなるとあの暑さがなつかしい…
今月は #新潟 の名門コース #紫雲 ゴルフ倶楽部⛳
暑さに耐えて⁉10月の女王に輝くのは誰?#江原詩織 #木村円 #高橋しずく #髙原花奈 #谷田侑里香 #照山亜寿美 #乗富結 #濱野希 #松本充華 #山村彩恵 #北田瑠衣 #鈴木亨 pic.twitter.com/itaw2ucfZr— ゴルフサバイバル (@golf_survival) October 7, 2022
10月の陣の会場は?
10月の陣の会場は新潟県の『紫雲ゴルフ俱楽部』です。
2021年11月の陣でも会場となっています。ちなみにその時の優勝者は松島華暖選手でした。
※紫雲ゴルフ俱楽部公式HPより
正統の英国調の加治川コースとチャレンジャブルなアメリカン・モダンな飯豊コースがあります。伝統と現代。静と動。個性の異なる36ホールズで構成されています。
赤松林に展開する、趣の異なる36ホールズです。
加治川コース(18ホール)は、フラットな林間に自然の造形美を生かしたバンカーやグリーンなど、伝統の味わいがゴルフ本来の攻め方を楽しませるオーソドックスなコースです。
飯豊コース(18ホール)は、距離・広さ共にスケール豊かな地形に、ウォーターハザード・クリークとバンカーを巧みに配したアメリカンスタイルの戦略性に富んだコースです。
“正統性と戦略性”趣の異なるふたつのゴルフ文化が堪能できる、新潟県内屈指の本格コースです。
楽天GORA総合評価はなんと 4.9 最高に評価の高いのゴルフ場です。
恒例のじゃんけんで打順が決まります!
結果はこちら↓↓↓
そして、今回の出場者達が優勝者を予想しました!
結果は↓↓↓
1位は、優勝経験者の照山亜寿美選手です。さぁ、クイーンは誰になるのか??
第1ホール 356Y PAR4 の攻略と結果
※楽天GORAより
ストレートなミドルホールです。
Tショットの目標はバンカーの左サイドです。グリーン手前にバンカーとグラスバンカーが待ち受けています。
勾配のあるグリーンになります。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
Tショットでは、右ラフになったのが江原選手・高原選手・照山選手・濱野選手の4名でその他の選手はフェアウェイをキープしています。
皆、緊張していると言っていますが大きなミスのないTショットでした。
Tショットの結果は↓↓↓
ここで解説者の2人の感想は、鈴木プロは女子プロの試合を見ることがなかったが高い弾道と曲がらないTショットに関心していました。北田プロは今回のコースの芝の難しさを解説していました。
セカンドショットでは、ラフからとなる4名が難しいショットとなるところですが江原選手は少し大きめとなりますがグリーン右奥のピンから少し距離の残る所へ乗せてきます。照山選手もピン右手前のバーディチャンスの位置でした。
高原選手もピンの少し奥のバーディチャンスの位置で、濱野選手はグリーンを少しオーバーして左側のラフとなりました。
フェアウェイからは、木村選手が思った通りのピン左手前の位置へ、高橋選手・松本選手・乗富選手もピン手前のバーディチャンスの位置です。山村選手はピン右横、谷田選手はピンの右奥となりました。
濱野選手以外は全員がグリーンに乗せています。
セカンドショットの結果は↓↓↓
濱野選手のアプローチショットは、グリーンの傾斜で左へ切れてピンから少し距離が残ります。
江原選手の13mのバーディパットは惜しくもカップ横を通り抜けパーとなります。木村選手もカップに寄せに来るも惜しくも入らずパーとなります。
ここで、山村選手は、7.5mのバーディパットを見事に沈めます。
谷田選手は7m、乗富選手は5m、照山選手は2.7mのバーディパットはあと少しのところで入らず3人ともパーとなります。
そして、高橋選手は5.1m、松本選手は3.6m、高原選手は2mのバーディパットをしっかり沈めました。
濱野選手の2.5mのパーパットは惜しくも入らずダボとなりました。
ここでバーディを獲ったのは、山村選手・高橋選手・松本選手・高原選手と4名になります。
このホールの脱落者は濱野希選手でした。
10月の陣、第1週目の放送はここまでです。
脱落した濱野希選手の紹介
身長156cm ドライバー平均飛距離240Y 得意なクラブはSW
ティーチングプロである父の影響でゴルフを始める
22年度プロテストでは2次予選56位Tで不合格でした。
練習場で指導している父親の姿を幼いころから見ていたせいか、自然と自分も父親と同じ道に進みたいと思ったそうです。プロテスト合格を目指して現在も東松苑ゴルフ倶楽部で研修生をしながら頑張っています。
今回、収録前日に緊急招集されての出場でなんの準備もないままに戦うことになったそうです。名門の難コースでの戦いは簡単には勝たせてくれなかったようです。
もう少し粘り強く戦いたかったとの事ですが、コースや芝の状態もわからない状況でのこの結果は誰もが仕方ないと思っているはず。
次回の出場を楽しみにしています!
10月の陣、第2週目の放送はここからになります
放送開始すぐにあるゴルサバ出場者のランキング企画です。今回はコレ↓↓↓

ゴルサバ 出場者愛用ドライバーブランドです!!
毎回キャロウェイを使う選手が多い中、今回は個性を感じるドライバーたちです!
このあと9時からの #ゴルフサバイバル ⛳
3Hは #ニアピン賞 のかかるホールです
賞金10万円とアクセサリー🎁を手にするのは?今月の賞品はこちら↓↓↓https://t.co/EMFszQvkHj
— ゴルフサバイバル (@golf_survival) October 14, 2022
第2ホール 364Y PAR4 の攻略と結果
※楽天GORAより
右ドッグレッグのホールです。
左サイドのバンカーを避けて、Tショットの目標はセンターの松の木方向となります。
セカンドショットはやや打ち上げとなり、グリーンは複雑な起伏があるので要注意です。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
松本選手・山村選手・高橋選手・高原選手が前ホールバーディーのためスキップとなり5人での戦いとなります。
Tショットでは、フェアウェイ左サイドにいった選手が多い中、木村選手だけが右ラフとなります。
Tショットの結果は↓↓↓
セカンドショットでは、江原選手がピン手前のバーディチャンスの位置。木村選手はピンをオーバーして少し距離があります。
乗富選手はピン右横のこれもバーディチャンスの位置です。谷田選手はピンを少しオーバーしますがバーディチャンスの位置。
照山選手はピン手前のグリーンにギリギリ乗せた所になりました。
セカンドショットの結果は↓↓↓
木村選手の12mのバーディパットは寄せにいきますが入らずパーとなります。照山選手の6.5mのバーディパットはあと少しのところで止まってしまいパー。
ここで谷田選手は5.3mのバーディパットを見事に沈めます。続いて江原選手も1.9mのバーディパットをしっかり決めました。
ピンから1番近かった乗富選手は1.8mのバーディパットをラインを読み切れず外してしまいパーとなりました。
このホールでバーディを獲ったのは、谷田選手と江原選手でした。
木村選手・照山選手・乗富選手がサドンデスとなります。
2Hのサドンデスは23ⅿのロングパット対決です。
じゃんけんの結果、順番は↓↓↓
1番目の乗富選手は、強く打ち出してしまい下り傾斜でピンをオーバーして6ⅿ。2番目の木村選手はピン手前の1.4m。最後の照山選手はピンをオーバーするも3.2ⅿの位置でした。
このホールの脱落者は乗富結選手でした。
脱落した乗富結選手の紹介
身長159cm O型 得意なクラブは8IとPW 父の影響で10歳からゴルフを始める
ドライバー平均飛距離250Y 22年度プロテストは2次予選を54位Tで不合格
父親の影響で10歳からゴルフを始めます。中学では同級生の永井花奈プロ、2歳上の姉と一緒に即席のゴルフ部をつくり、団体で関東大会2位、全国大会5位の好成績を残しました。
進学した拓殖大学紅陵高では主将を務めました。コーチは井上透氏です。
日本はもとより、台湾や中国、フィリピンでもツアープロとして挑戦を続けています。
ショートゲームが得意で、前回の21年4月の陣での優勝では、アプローチとパターで魅力のあるプレーを見せてくれていました。
今回このホールでは、ダメな所がないぐらい良かったのにサドンデスでまさかの脱落。これがゴルサバの怖い所。鈴木プロもこんな所で脱落するのは残念と話していました。
いつも笑顔の乗富選手のこれからの活躍を応援しています!
第3ホール 160Y PAR3 の攻略と結果
※楽天GORAより
ニアピン賞のかかったホールです。賞金10万円と賞品コアフォースループ ラピスラズリです。
両サイドをバンカーにガードされた花道の狭いショートホールです。
グリーンはセンター手前が受けていて奥はゆるやかに下っています。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
江原選手・谷田選手は前ホールバーディーのためスキップとなり6人で戦います。
Tショットは、松本選手・照山選手がピン手前の左側。山村選手はグリーンに乗せるもピン手前で距離の残る位置です。
高橋選手・木村選手はピン手前の位置で、高原選手は右バンカーに入れてしまいます。
結果、ニアピン賞を獲ったのは高橋しずく選手でした!!
Tショットの結果は↓↓↓
ピンチと思われた高原選手の30Yのあごの高いバンカーショットは、上手くピンに寄せ1.8mのパーパットを決めます。
山村選手は17mのバーディパットを寄せにいきますがあと少し届かずパーとなりました。木村選手もピン手前10.8mのバーディパット狙っていきますがあと少し届きません。照山選手は10.5mのバーディパットはラインを読み切れず右に切れてしまいます。
松本選手も3.4mのバーディパットを決めることができずパーとなります。
高橋選手は7.6mのバーディパットをしっかり沈めました。
照山選手は1.1m、山村選手は1.1m、木村選手は70㎝のパーパットを決めます。
バーディを獲った高橋選手以外の5名でサドンデスとなりました。
3Hのサドンデスは17Yのバンカーショットです。
じゃんけんの結果、順番は↓↓↓
左足下がりで、グリーンに乗せてからは下り傾斜で寄せにくくなっています。
1番目の山村選手は58°でグリーン手前のラフで止まってしまい8ⅿとなりました。2番目の照山選手も58°で打ちますが、カラーのところでワンクッションしたボールは傾斜で転がりピンをオーバーして6.8mです。
3番目の高原選手も58°でラフでワンクッションしたボールが傾斜を使って上手く転がりピン手前の1.6ⅿでした。4番目の松本選手も58°で高原選手と同じくラフで落として傾斜で転がりますがピンを少しオーバーして2.8ⅿでした。
最後の木村選手も58°で打ちますがグリーンでワンクッションしたボールはピンをかなりオーバーしてしまい8.4ⅿの位置でした。
このホールの脱落者は木村円選手でした。
10月の陣、第2週目の放送はここまでです。
脱落した木村円選手の紹介
身長173cm O型 得意なクラブは5W 祖父の影響で10歳からゴルフを始める
ドライバー平均飛距離250Y 22年度プロテストは1次予選を44位Tで不合格
実家が練習場を経営しているので幼少の頃からゴルフに親しんでいたそうです。中・高校で挫折を味わいますが、大学時代の木村選手はしっかりと飛躍し2017.2018年朝日杯争奪日本女子学生ゴルフ選手権を優勝し2連覇を成し遂げる成績を残しています。
そんな彼女の親友は河本結プロとの事。
22年1月からパーソナルジムに通い、今回はトレーニングをみっちりしての参戦。その成果でショットがブレなくなり自身でも成長を実感しているそうです。
サドンデスのバンカーショットで脱落してしまった木村選手の左足下がりでもっとスピンをかけたい時はどうしたらいいのか?との問いに、北田プロからバンカーショットの指導を受けていました。
脱落してしまったが、北田プロからのアドバイスで良い勉強になったと話していました。
まだまだ伸びしろのある木村選手の今後の活躍を応援しています。
10月の陣(前半) まとめ
10月の陣が始まりました。
今回もどんなドラマが待っているのかワクワクしますね!
優勝経験者3名と初出場4名がどんな戦いを見せてくれるのか楽しみです。
第1週目では、緊急招集された濱野選手が本来の実力をだせないまま残念ながら脱落してしまいました。
そして、難コースなのにいきなり1H目からバーディを獲った選手が4名出ています。今回の戦いは目が離せません!!
第2週目は、優勝経験者の乗富選手が早くも脱落。そして、今季好調の木村選手もサドンデスに苦戦して脱落してしまいました。
残った7名の選手の戦いが気になります!!
ゴルフサバイバルは若手美女ゴルファーたちが「シュートアウト(脱落)方式」で争うゴルフマッチです。そして、注目ゴルファーが続々登場します。
プロテストを目指している選手や既にトーナメントに出て活躍している選手も交じって戦うとてもおもしろい番組です。
次のシンデレラは誰なのか?
思わぬところで脱落してしまったり、1打目やサドンデスで危ないと思っていても生き残ったりと台本のないドラマにいつもドキドキ・ワクワクして楽しんでいます。
各ホールの攻め方や選手の考えや見事なショット、更に解説者のアドバイスにもとても勉強になります。
又、ゲーム進行中の何気ない会話や普段見せない表情、そしてゴルフに向き合う気持ちも垣間見えるのもこのゴルサバの魅力!!
今後も応援したくなる選手もたくさん出ています。
さぁ、次はどんなドラマが待っているのか?
この番組を見逃した方は、『Hulu』 や『TVer』で配信されています!
10月の陣第1~2週目を前半、第3~4週目を後半と分けてコース攻略や脱落者を放送後に順次追記していきます!
後半のコース攻略や脱落者は、こちらからご覧いただけます。
今月もメンバーの紹介やコース攻略を知って、この番組をもっともっと楽しんでもらえるようお伝えしていきたいと思います(*^^*)