こんにちは! BS日テレ毎週金曜PM9:00から放送。
ゴルフサバイバルSeason5 4月の陣、始まりまりました。
さぁ、今月もどんなドラマが待っているのかワクワクしますね。
4月の陣第1~2週目を前半、第3~4週目を後半と分けています。
前半のコース攻略や脱落者はこちらからご覧いただけます。
今回の解説者は今野 康晴プロと篠崎 紀夫プロです。
それでは、メンバーを紹介したいと思います。
4月の陣 メンバー紹介
初出場は、青山加織、北村優奈、小林夢果、佐々木理乃、鈴木海咲、中島萌絵、藤田かれん、本明夏の8名です。
Season5が始まる4月の陣では、初出場者がかなり多いです。
ベテランプロの青山選手、そしてジャンボアカデミー出身の18歳で期待のルーキー・小林選手ら、10名中8名が初参戦となります!
フレッシュな顔ぶれが揃った4月の陣、開幕です!
小楠選手は今回で3度目ですが、初出場した2020年3月の陣で優勝しています。園田選手は今回で2度目の出場となります。
今月はどんな展開になるのか?
では、早速初出場者を簡単に紹介したいと思います。
4月の陣 初出場者の紹介
青山 加織 選手
身長154cm O型 10歳からゴルフを始める ドライバー平均飛距離240Y
得意なクラブはSW・パター 2007年プロテスト合格 師匠は岡本綾子プロ
北村 優奈 選手
身長157cm O型 得意なクラブはドライバー ドライバー平均飛距離240Y
プロテスト合格を目指す
小林 夢果 選手
身長167cm O型 得意なクラブはドライバー 父の影響で8歳からゴルフを始める
ドライバー平均飛距離260Y ジャンボアカデミーの門下生 2021年プロテスト合格
佐々木 理乃 選手
身長163cm O型 ドライバー平均飛距離240Y 得意なクラブはパター
父の影響で3歳からゴルフを始める IMGアカデミー出身 プロテスト合格を目指す
鈴木 海咲 選手 1H目 敗退
身長153cm A型 得意なクラブはドライバー
ドライバー平均飛距離230Y 坂田塾門下生 プロテスト合格を目指す
中島 萌絵 選手 3H目 敗退
父の影響で8歳からゴルフを始める プロテスト合格を目指す
藤田 かれん 選手
身長163cm A型 得意なクラブはドライバー 7歳からゴルフを始める
ドライバー平均飛距離240Y 兄は藤田翼プロ 2021年プロテスト合格
本 明夏 選手 2H目 敗退
身長154cm AB型 得意なクラブは9I 10歳からゴルフを始める
ドライバー平均飛距離230Y プロテスト合格を目指す
📺今週金曜よる9時#ゴルフサバイバル
シーズン5が開幕!#4月の陣を応援しよう@golf_survival をフォロー
&このツイートをRTで特製マーカーと
選手サインボールをセットで
10名様✨ #プレゼント 🎁注目選手🏌️も続々
あなたの推し📣は誰ですか❓29日夜10時〆切 https://t.co/LezARqW19a pic.twitter.com/uXoqQKq6VC
— ゴルフサバイバル (@golf_survival) April 6, 2022
4月の陣の会場は?
4月の陣の会場は千葉県市原市の『南総カントリークラブ』です.。
2018年11月の陣でも会場となっていて、今回で2度目になります。
ちなみに、その時の優勝者は石山千晶選手でした。
※南総CC HPより
楽天GORA総合評価は 4.4 と評価の高いゴルフ場です。
4月の陣、第3週目の放送は、第4Hからになります。
放送開始すぐにあるゴルサバ出場者のランキング企画です。今回はコレ↓↓↓

ゴルサバ 出場者パターブランドです!!
1番多いのはテーラーメイドでした!
第4ホール 160Y PAR3 の攻略と結果
※楽天GORAより
ニアピン賞のかかったホールです。賞金10万円と賞品コアフォースループサスです。
打ち下ろしの谷越えのショートホールです。
風の計算がむずかしいが、グリーンは横長で縦の幅がないので距離感が左右するホールです。確実にオンできるクラブ選択をするのが良いです。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
ここまでの脱落者は、1H目鈴木海咲選手、2H目本明夏選手、3H目中島萌絵選手でした。
Tショットは、前ホールをスキップした青山選手からです。
青山選手は、5Uでグリーンに乗せるもピンの左へ。藤田選手は、5Iでピンの少し奥の位置。佐々木選手も5Iで青山選手よりもピン寄りの位置でした。
小楠選手は、5Uでグリーンの左奥のカラーから少しこぼれたところ、北村選手は6Iで小楠選手よりも更に左のカラーの所です。園田選手は、6Iでピンから右手前でした。
結果、ニアピン賞を獲ったのは藤田かれん選手でした!!
Tショットの結果は↓↓↓
北村選手の12ⅿのバーディパットは、カップに届く前に右に切れてしまいます。園田選手は10.5ⅿのバーディパットを上手く寄せるも入らずパーであがります。
小楠選手は11Yのアプローチショットで寄せにいくも、ピンをオーバーし距離を残します。
ここで青山選手は、7.5mのバーディパットを見事に沈めました。2度目のバーディです。
佐々木選手は6.2m、ニアピン賞を獲った藤田選手は3.3mのバーディパットを惜しくも外してしまいパーであがります。
北村選手は1.6ⅿのパーパットを決めますが、小楠選手は4mのパーパットを外してしまい、ボギーとなりました。
このホールの脱落者は小楠梨紗選手でした。
脱落した小楠梨紗選手の紹介
身長164cm O型 母親の影響で5歳からゴルフを始める ドライバー平均飛距離220Y
得意なクラブはミドルアイアン 2012年プロテスト合格
ゴルサバでは、初出場の2020年3月の陣で優勝しています。
小楠選手は、女子プロゴルファーとオリーブオイルソムリエという肩書の二刀流。ご両親が『和オリーブ園』を経営&生産していらっしゃることで、2020年に自らオリーブオイルソムリエの資格を取得しています。
無農薬で国内産100%のからだにやさしいオリーブオイルだそうです!その数種のオリーブオイルをブレンドしてより美味しく商品化しているのが小楠選手!!
オリーブオイルソムリエは、ゴルフと全く違う世界と思われるがテイスティングで集中している時なんかは共通した部分であると言っています。
またゴルサバに出て、2度目の優勝を果たして欲しいです。
第5ホール 405Y PAR4 の攻略と結果
※楽天GORAより
長いミドルホールです。 軽く左ドッグレッグしており、Tショットの落し場所がむずかしくなります。 狙いは正面の杉狙いがベストです。右に落とすと打ち上げ、左は池があり、フェアウェイが 狭く感じます。セカンドショットからはやや打ち上げになっています。
グリーンは縦長でオーソドックスなグリーンです。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
青山選手がバーディスキップのため5人で戦います。
Tショットでは、フェアウェイを少し外れて右にいったのは小林選手と園田選手。フェアウェイの木の左付近は佐々木選手と北村選手です。
藤田選手は、痛恨のOBでした。暫定球は、フェアウェイ左サイドでした。
Tショットの結果は↓↓↓
セカンドショットでは、グリーンにのせてきたのは園田選手、北村選手、佐々木選手でした。
小林選手はグリーンに届かず左へ、藤田選手は4打目がグリーンをオーバーしてしまいます。
結果は↓↓↓
藤田選手の5打目のアプローチショットは、グリーンのカラーまでしか寄せられませんでした。
小林選手の3打目は、上手く寄せてカップから70㎝で問題なくパーパットを沈めます。グリーンにのっている北村選手、佐々木選手、園田選手はバーディパットを外してパーとなります。
藤田選手は、ダブルボギーパットも届きませんでした。
このホールの脱落者は藤田かれん選手でした。
脱落した藤田かれん選手の紹介
初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、21年度プロテストでは『3度目の正直』で見事に5位Tで合格しました。
兄の翼さんも2017年にプロテストに合格しており、ゴルフのアドバイスをしあう仲。又、父親の信之さんはゴルフを始めた頃からコーチ的存在だそうです。藤田選手は、家族のサポートが大きな支えとなっているようです。
自ら『飛距離と粘り強さが武器』と言っています。240~250Yのドライバー平均飛距離と、これまで何度もピンチから巻き返してきたことで粘り強さにも自信を持っています。今回の放送でも、OBを打った後も諦めずに前向きなプレーをしていました!
目標の選手は宮里藍プロで、「プレーはもちろん、どんな時でも笑顔でいられるところを見習いたい。厳しい場面でも応援したくなるような選手になりたい」と話しています。
これからの活躍が楽しみです!
第6ホール 334Y PAR4 の攻略と結果
※楽天GORAより
短いミドルホールです。
Tショットは左側のこんもりした木の右側ねらいが良いです。 バンカーの左側に打っていければ最高です。
2オンも狙える距離なので、果敢に攻めていけます。
グリーンは、2段グリーンでピンの位置によってはむずかしくなります。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
Tショットは、ドライバーで攻めたのは、小林選手、園田選手でした。3Wを使ったのは、青山選手、佐々木選手、北村選手です。
佐々木選手と北村選手は左カート道をはねて左ラフへ、小林選手は右の木に当たってしまいます。
Tショットの結果は↓↓↓
4月の陣第3週目の放送は、Tショットを打ち終えたところまでです。
4月の陣、最終週がはじまりました。
ここまで残った5名の成績はこちら↓↓↓
青山選手、小林選手は、2バーディ・ノーボギーで絶好調です!!
セカンドショットは、青山選手、園田選手、佐々木選手がグリーンに乗せてきました。
小林選手は、フェアウェイから大きく外れた右ラフの傾斜のある所からのショットだったせいか、更に右に打ち出してしまいピンチになります。
北村選手は、グリーン手前です。小林選手は、3打目でやっとグリーンに乗せました。
結果は↓↓↓
北村選手の3打目のアプローチショットは、上手くピンに寄せパーであがります。園田選手も11.6ⅿのバーディパットをあと少しのところで届かず、パーで上がります。
小林選手は、9.2mパーパットをわずかに外してボギーとなりました。
青山選手は2.5ⅿ、佐々木選手は1.6ⅿのバーディパットを2人ともしっかり沈めました。
このホールの脱落者は小林夢果選手でした。
脱落した小林夢果選手の紹介
初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、21年度プロテストでは、12位Tで一発合格をしました。プロテストの最終日にベストスコアをたたき出すなど勝負強さも持ち合わせています。
5歳からゴルフを始め、中学3年生の頃からジャンボ尾崎ゴルフアカデミーでトレーニングを重ねてきました。
飛距離は、あの笹生プロより上回るとの事でしたが本人は謙遜しながらも、当たれば同じぐらいかな?との事。アイアンの番手は笹生プロと同じと言っています。
優れた身体能力を活かした圧倒的な飛距離が持ち味なので、これからの活躍が期待されています。
現在の目標はズバリ「シード権獲得」だそうです。
今後の成長が楽しみなルーキーです。応援しています!
第7ホール 366Y PAR4 の攻略と結果
※楽天GORAより
フェアウェイのやや1打ち下ろしの広いミドルホールです。
Tショットは、右側のバンカーを避けて思い切りよく、 左の4本の杉の木狙いが良いです。
グリーンは両サイドが高く真ん中が低いお椀のようになっています。左右の高い所にカップがある時は 狭くなるので要注意です。グリーン手前に深いグラスバンカーあります。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
青山選手、佐々木選手がスキップのため2人で戦います。
Tショットは、北村選手と園田選手ともにフェアウェイキープでした。
Tショットの結果は↓↓↓
セカンドショットは、北村選手、園田選手共にはグリーンに乗せるも北村選手はピンから距離を残します。
結果は↓↓↓
北村選手は、13ⅿのバーディパットはまだピンから距離が残ります。園田選手は4.4ⅿのバーディパットが少し右にそれてパーで上がりました。
北村選手は、3mのパーパットをなんとか沈めてサドンデスとなりました。
7Hのサドンデスは。46Yのアプローチショットとなります。
順番は↓↓↓
1番目の北村選手は手前12m、園田選手はオーバーして13mでした。
このホールの脱落者は園田あみ選手でした。
脱落した園田あみ選手の紹介
身長156cm A型 得意なクラブは8I ドライバー平均飛距離240Y
21年プロテストでは2次予選36位Tで不合格でした。
「黄金世代」といわれる1998年度生まれです。8歳でゴルフを始めた頃からプロを目指していたそうです。
小4で初めて観戦に訪れたトーナメント会場で、横峯さくらプロからネーム入りボールをもらい、憧れの存在となり、今でもゴルフバッグに入れてあるそうです。
2020年夏に、地元大分県を活動拠点とする波当根弓彦プロに師事しています。これまで取り組んでいたスイング改造が定着し、ドライバーの飛距離も20Y伸びて、別次元になったそうです。
また、ゴルサバでリベンジしてほしいです!
第8ホール 152Y PAR3 の攻略と結果
※楽天GORAより
ホールインワン賞のかかったホールです。賞品はスバルレガシィアウトバックです。
池越えのショートホールです。
ピンが左奥にある時はかなりプレッシャーがかかります。 グリーンは平らな為に比較的やさしくなります。 ただし、奥につけるとピンの位置で直接狙えない場合も出てくるのて注意が必要です。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
Tショットは、3人ともグリーンに乗せますが、青山選手と北村選手はピンの左奥、佐々木選手はピンの奥となりました。
結果、ホールインワン賞はいませんでした!!
Tショットの結果は↓↓↓
青山選手は12.5m、北村選手の6.7ⅿのバーディパットはそれぞれ外れてパーで上がります。
佐々木選手は、9.4mのバーディパットを見事に沈めました。
ここで、青山選手と北村選手のサドンデスの戦いになります。8Hのサドンデスは1.3mのショートパット対決です。
先攻は北村選手からです。1巡目は、北村選手〇、青山選手〇。そして、2巡目は、北村選手✕、青山選手〇。
このホールの脱落者は北村優奈選手でした。
脱落した北村優奈選手の紹介
初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、21年度プロテストは2次予選44位Tで不合格でした。
初出場で、とにかく普段味わえない緊張感の中、第8Hまで進めてこれたのは、運も実力もあっての事だと思います。
ゲーム途中の何気ない会話がとっても素直で可愛かったです。この戦いがとても楽しかった!と言っていました。
リベンジして、今度こそ優勝して欲しいと思います。
これからの、北村選手の活躍を楽しみにしています!
第9ホール 509Y PAR5 の攻略と結果
※楽天GORAより
いよいよ、最終ホールになりました。
最終ホールで同スコアの場合は、プレーオフ形式で優勝者を決定します。
優勝者には、賞金100万円と賞品サトウのごはん1年分です。
打ち下ろしのロングホールです。Tショットは左側の土手すそから、右のバンカーの間が狙い目です。
グリーン手前のバンカーには入れたくないホールです。 セカンドショットを左側に打っていくとグリーンを狙いやすいです。
グリーン奥は左右にバンカーが2つあるので奥は避けたいところ。 横からのパッティングはむずかしくなっています。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)

最終Hまで残った2人はここまでで
青山選手・・・ 3バーディ ノーボギー
(初出場で獲得賞金1億円超)
佐々木選手・・・ 2バーディ ノーボギー
(初出場)
さて、どちらが優勝をもぎ取るのか??
Tショットでは、佐々木選手は右バンカーへ、青山選手は、バンカー手前の右ラフへ。
Tショットの結果は↓↓↓
セカンドショットでは、青山選手が3Wで残り268Yをフェアウェイへ、佐々木選手は5Iで残り253Yをフェアウェイ左に上手く打ち出しました。
結果は↓↓↓
佐々木選手は8Iで残り122Yをグリーンに乗せに行くも届かず、砲台グリーンのため花道にこぼれてしまう。青山選手はPWで残り104Yをしっかりグリーンに乗せ、ピン手前5.3m。
結果は↓↓↓
4打目で、佐々木選手はミスショットして再度グリーンに届かなかった為、戻ってきてしまう。5打目でやっとグリーンに乗せるもピンの左奥と少し距離があります。
青山選手のバーディパットはわずかに外れて、パーであがりました。

脱落した佐々木理乃選手の紹介
初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、21年度プロテストでは最終プロテスト3日目103位Tで最終日に進出できず不合格でした。
父親の仕事の関係で、メキシコで5年間過ごしています。そして、ジュニア時代はIMGアカデミーに所属して、ゴルフの技術をしっかり学びました。
その後、ゴルフと勉強を両立できる環境と大学進学でゴルフ以外の可能性も残したい事からワシントン大学に進学しています。大学2年のときに出場した、全米女子アマチュアゴルフ選手権では、BEST32まで進出していています。
優勝した青山加織選手の紹介
初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、4歳からゴルフを始めて「坂田塾」へ。小学6年生の時にプロトーナメントの再春館レディースに出場し、当時史上最年少出場で『スーパー小学生』として脚光 を浴びました。
2001年全国中学校アマチュアゴルフ選手権で優勝、九州女子アマチュアゴ ルフ選手権は2002年・04年・05年に優勝し、その後プロに転向となります。
2016年の熊本地震では、自宅が被災し、自ら軽トラのハンドルを握って物資を運ぶ等の活動で、ゴルフを通じた社会貢献や振興尽力したことを称えて日本ゴルフジャーナリスト協会から大賞を受賞しています。
その後、拠点を熊本から東京に移した頃にご主人と出会い、2017年結婚。結婚を機に長野県岡谷市に移住し現在も活動しています。2019年11月には、諏訪圏初のインドアゴルフ施設『クラブハウスイレブン』を監修し、岡谷市のPR活動にも積極的に参加されています。
4月の陣の優勝は、プロとして勝たなければと言っていました。最終Hまで崩れることなく見事に優勝したところは感服です。
4月の陣 後半 まとめ
Season5 4月の陣が始まり、あっという間に最終週となりました。
4月の陣のメンバーは、初出場者が8人とほとんどが初挑戦となる為、選手それぞれのポテンシャルが未知数で、展開がどう変わるのかいつも以上に楽しみでした。
新たなシーズンが始まるという事で、メンバー構成もいつもとはちょっと違うフレッシュな感じがしました!
そんな中、ベテランの青山選手が初出場ながら優勝し、他の初出場者のフレッシュなメンバーも健闘し、なかなか面白いゲーム展開でした。
あまり知名度のない選手も、今回の放送で多くのファンができたように思います。
ゴルフサバイバルは若手美女ゴルファーたちが「シュートアウト(脱落)方式」で争うゴルフマッチです。そして、注目ゴルファーが続々登場します。
プロテストを目指している選手や既にトーナメントに出て活躍している選手も交じって戦うとてもおもしろい番組です。
次のシンデレラは誰なのか?
思わぬところで脱落してしまったり、1打目やサドンデスで危ないと思っていても生き残ったりと台本のないドラマにいつもドキドキ・ワクワクして楽しんでいます。
各ホールの攻め方や選手の考えや見事なショット、更に解説者のアドバイスにもとても勉強になります。
又、ゲーム進行中の何気ない会話や普段見せない表情、そしてゴルフに向き合う気持ちも垣間見えるのもこのゴルサバの魅力!!
今後も応援したくなる選手もたくさん出ています。
さぁ、次はどんなドラマが待っているのか?
この番組を見逃した方は、『Hulu』 や『TVer』で配信されています!
来月もメンバーの紹介やコース攻略を知って、この番組をもっともっと楽しんでもらえるようお伝えしていきたいと思います(*^^*)