ゴルフサバイバル2022年6月の陣初出場者は誰?メンバー&コース攻略前半

初心者女子ゴルフ

こんにちは! BS日テレ毎週金曜PM9:00から放送。

ゴルフサバイバル 6月の陣、始まります。

さぁ、今月もどんなドラマが待っているのかワクワクしますね。

今回の解説者は青山 薫プロ服部 道子プロです。

 

それでは、メンバーを紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

6月の陣 メンバー紹介

初出場は、大須賀望、木村美月、桑山紗月、櫻井心那、中川成美、中野恵里花、藤川玲奈、村上瑞希の8名です。

川合選手は今回で2度目、篠崎選手は今回で3度目となり2回の優勝経験とチャンピオン大会でも優勝していて3回の優勝経験者です。ちなみに、2018年12月の陣と2019年11月の陣で優勝、2020年Season2 チャンピオン大会で優勝しています。

もちろん、注目はサバイバル無敗の女王・篠崎選手!連勝を更に伸ばすことができるのか?と期待大です。そして、ステップアップで初優勝を飾った桑山選手も参戦し、18歳の櫻井選手と藤川選手も出場します。

今月はどんな展開になるのか?

では、早速初出場者を簡単に紹介したいと思います。

6月の陣 初出場者の紹介

  大須賀 望 選手

身長146cm A型 父親の影響で5歳からゴルフを始める ドライバー平均飛距離230Y

得意なクラブはアプローチ プロテスト合格を目指す

 

  木村 美月 選手

身長153cm AB型 得意なクラブはショートアイアン ドライバー平均飛距離250Y

父親の影響で10歳からゴルフを始める プロテスト合格を目指す

 

   桑山 紗月 選手

身長165cm O型 得意なクラブはロングアイアン 12歳からゴルフを始める

ドライバー平均飛距離240Y  2021年プロテスト15位Tで合格

 

  櫻井 心那 選手

身長166cm O型 ドライバー平均飛距離240Y  得意なクラブはドライバー

兄の影響で6歳からゴルフを始める 21年度プロテスト12位Tで合格

 

 

  中川 成美 選手

身長164cm A型  得意なクラブはショートアイアン

ドライバー平均飛距離240Y  プロテスト合格を目指す

 

  中野 恵里花 選手

身長157cm O型  得意なクラブはウェッジ ドライバー平均飛距離230Y

両親の影響で8歳からゴルフを始める プロテスト合格を目指す

 

   藤川 玲奈 選手

身長159cm AB型 得意なクラブはパター ドライバー平均飛距離230Y

父親の影響で6歳からゴルフを始める プロテスト合格を目指す

 

   村上 瑞希 選手

身長160cm O型 得意なクラブは58° 10歳からゴルフを始める

ドライバー平均飛距離240Y 21年プロテストは9位Tで合格

 

スポンサーリンク

6月の陣の会場は?

6月の陣の会場は茨城県東茨城郡の『城里ゴルフ俱楽部です.。

 

 ※城里GC HPより

山の中にある丘陵コースですがコース内の高低差はたった5mです。広々としたフェアウェイと、プロツアー並の高速ワングリーンで、ゴルフの面白さを満喫できます。
そして、全33部屋の宿泊施設「ホテルキャッスルヴィレッジ」を併設しており、夕食は常陸牛を使用したコースが人気です。

楽天GORA総合評価は 4.2 評価の高いゴルフ場です。

スポンサーリンク

 第1ホール 490Y  PAR5  の攻略

ホールレイアウト図 ※楽天GORAより

右ドッグレッグです。右サイドがOBになっている上、Tショット落下地点の右サイドにバンカーがあるため、狙い目はフェアウェイ左サイドに絞られます。

セカンドショットはグリーン左手前100ヤード付近のバンカーに注意が必要です。

サードショットはグリーンの左奥が高くなっているものの、比較的アンデュレーションも少ないので、ピンを積極的に狙っていけます。ただ、グリーンは横長で大きいため、ロングパットはグリーンの速さをしっかり把握してから狙う必要があります。3パットは避けたい。

全体的に飛距離より方向性を重視して攻めていきたいホールです。

ゴルフ場写真

※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)

恒例のじゃんけんで打順が決まります(打順からの勝率も)!

結果はこちら↓↓↓

そして、今回の出場者達が優勝者を予想しました!

結果は↓↓↓

1位は篠崎選手、続いて桑山選手でした。さぁ、クイーンは誰になるのか??

 

Tショットは、全員がフェアウェイキープでした。

一番飛距離が出たのは、櫻井選手でした。中川選手はミスショットで距離は出ませんでした。

飛距離の差はあるもののセカンドショットが勝負となるようです。

Tショットの結果は↓↓↓

Tショットを終えて、解説者の2人の選手達への感想は、服部プロは飛距離が魅力の櫻井選手と3回優勝経験者の篠崎選手を推していました。

セカンドショットでは、中川選手は3Wで打ちますが右の林に近いラフとなります。

他の選手も刻んでいましたが、櫻井選手は2オンを狙いに行ったが当たりが薄くてグリーンに乗せることができませんでした。

セカンドショットの結果は↓↓↓

サードショットでは、中川選手はグリーンに届かず右ラフへ、そしてここでミスショットが出たのは中野選手と村上選手だった。ダフってしまって、グリーンに乗せられませんでした。

大須賀選手はナイスアプローチでバーディーチャンスとなります。

結果は↓↓↓

4打目では、中川選手はピンをオーバーしてしまい、中野選手はピンまで距離を残してしまいます。村上選手はピンに上手く寄せナイスアプローチでした。

その他の選手はバーディパットとなりますが、ここでバーディを決めたのが大須賀選手と櫻井選手でした。

中野選手と中川選手のパーパットは外れてしまいボギーとなります。

その他の選手はパーセーブとなりました。

中野選手と中川選手のサドンデスとなります。

1Hのサドンデスは24Yのアプローチショットです。

 

じゃんけんの結果、順番は↓↓↓

 

1番目の中野選手はピンを少し超えてしまい2.1m、続いて中川選手も同じくピンを少し超えてしまい2.4ⅿでした。

このホールの脱落者は中川成美選手でした。

5月の陣、第1週目の放送はここまでです。

脱落した中川成美選手の紹介

初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、プロテストは2019年に受験するも不合格でした。

中川選手は、3兄妹の末っ子で長男桂輔さんはプロキャディー、次男将太さんはツアープロです。ジュニアの時には中川3兄妹として有名だったようです。

放送でも紹介されていましたが、中川選手は4歳まで韓国に住んでいました。通っていた幼稚園でゴルフを習い始めます。日本では考えられないことですが、韓国等では小さい頃から運動神経を鍛えるために様々な実践的なスポーツに触れさせているようです。

そのため当時は、ゴルフだけではなく、テコンドーやダンスもやっていました。

現在は、ゴルフを広めることにやりがいを感じているようでティーチングプロの資格取得も視野に入れて技術向上に力を入れて練習しています。

とにかく、ゴルフがとても楽しいスポーツであることを体現するようにずっと笑顔でプレーしていました!

又、ゴルサバにリベンジしてほしいです。

6月の陣、第2週目の放送はここからになります

放送開始すぐにあるゴルサバ出場者のランキング企画です。今回はコレ↓↓↓

ゴルサバ 出場者ドライバーブランドです!!

 

1番人気はやっぱり

スポンサーリンク

第2ホール 374Y  PAR4  の攻略と結果

ホールレイアウト図  ※楽天GORAより

ティーイングエリアからグリーンにかけてやや打ち上げになっています。このホールも右サイドがOBとなっている為、左サイドに打ちたいところですが、Tショット落下地点付近にバンカーがあるので、バンカー手前を狙うほうが良いです。

セカンドショットは、グリーン手前に左右にバンカーはあるものの花道が広いので、あまり気にせずに打っていけます。

グリーンも横長で、傾斜が少なく平らなので比較的打ちやすくスコアメイクしやすいホールです。ただし、グリーンまでの距離が実際より近く見えることで惑わされず的確にクラブ選択することが要求されます。

ゴルフ場写真

※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)

大須賀選手と櫻井選手は前ホールバーディーのためこのホールはスキップとなります。

Tショットは、フェアウェイを少し右に出てしまったのは、篠崎選手、木に当たっての根元に落ちたのは川合選手でした。

その他の選手はフェアウェイキープでした。

Tショットの結果は↓↓↓

セカンドショットでは、川合選手は3Wで見事にグリーンに乗せます。藤川選手はピンを少し超えますがバーディチャンスの位置です。木村選手もトップしてしまったもののしっかりグリーンに乗せます。村上選手、桑山選手、篠崎選手もグリーンに乗せました。

中野選手はグリーン手前でショートしてしまいました。

セカンドショットの結果は↓↓↓

3打目で中野選手のアプローチショットは、ピンに寄せるも入らずパーとなります。桑山選手、木村選手、村上選手、篠崎選手、藤川選手、川合選手、はバーディパットを外してパーで上がります。

このホールは、全員がサドンデスとなりました。

2Hのサドンデスは、38Yのバンカーからのアプローチショットです。

そして、じゃんけんで順番が決まりました。

最初に村上選手が58°で打ちましたが大きくて奥のカラーになんとか乗せました。2番目は篠崎選手で52°でのバンカーショットはピン手前の10m。続いて木村選手は58°で打ちますがピン手前で距離が残ります。桑山選手は58°でピンを越えて1.7mと近かった。

川合選手は50°で打ちますがピン手前でかなり距離があって微妙な位置でした。中野選手は58°で手前10.6m、最後の藤川選手は50°でうちますがこちらもピン手前の距離が残る位置でした。

距離を測定し、村上選手は12.9m、木村選手は12.2m、川合選手は10.6m、最後の藤川選手は10.6mでした。

このホールの脱落者は村上瑞希選手でした。

脱落した村上瑞希選手の紹介

初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、2021年プロテストは9位Tで見事合格しています。

小さい頃から活発で、10歳の頃にゴルフが趣味の父親の影響でその魅力に取り憑かれ、すぐにスクールに入って習い始めたそうです。高校生になるとさらにゴルフ中心の生活になっていったそうです。

「好きなことを仕事にできたら」とプロを目指し、高校卒業後は静岡県の富士国際ゴルフ倶楽部の研修生として、仕事の後に自身の練習に励んだそうです。2回のプロテストに落ち、悔しさをバネにさらに練習に打ち込んで念願のプロ入りを果たしました。

ゴルフ以外は趣味という趣味はないとの事。「プロになって、まずは1勝したい。皆から応援されるような選手になれたら」と意気込みを語っています。

今後の活躍が期待される村上選手に目が離せません!応援しています!

スポンサーリンク

第3ホール 156Y  PAR3  の攻略と途中経過

ホールレイアウト図 ※楽天GORAより

ニアピン賞のかかったホールです。賞金10万円と賞品コアフォースループサスです。

グリーンの左右にバンカーがあるが、距離が短いので思い切ってピンを狙えます。しかし、グリーン手前に植えられている左右の木がプレシャーをかけるので、ピンポジションによって的確なクラブ選択が必要です。

距離が短いため、スウィングを急いでしまい、ミスショットを招く可能性が高いので集中力を持続させ、慎重に攻めていくことが肝心です。

グリーン手前が低く、傾斜もきついので下りのパットを残さないよう注意したいです。

ゴルフ場写真

※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)

Tショットは、櫻井選手と中野選手が右バンカーへ、大須賀選手、篠崎選手はグリーンに乗せるもピンから距離のある右側、桑山選手はピンを少しオーバーしてしまいます。

藤川選手はグリーンに乗らず右のラフ、木村選手はピン手前でバーディチャンスの位置

そして、川合杏奈選手が、番組史上初のホールインワンを決めました!!

 

 

結果、ニアピン賞を獲ったのはもちろん川合選手です!!

イーグルになる川合選手は2Hスキップとなります。

結果は↓↓↓

左バンカーに入れた、櫻井選手と中野選手は上手くピンに寄せます。

藤川選手のアプローチショットは、ピンから距離を残します。

大須賀選手のバーディパットはピンに当たるもはじかれパーとなります。篠崎選手は上手く寄せる事が出来ず、桑山選手も惜しくもバーディパットを外します。木村選手は5.2ⅿのバーディパットを外します。

中野選手のパーパットは惜しくも外れ、ボギーとなります。藤川選手と篠崎選手もパーパットを外しボギーとなります。

櫻井選手、桑山選手、木村選手はパーパットを決めます。

中野選手、篠崎選手、藤川選手の3人でサドンデスとなりました。

6月の陣、第2週目の放送はここまでとなります。

スポンサーリンク

6月の陣(前半) まとめ

6月の陣が始まり、あっと言う間に中盤にさしかかりました。

今回もどんなドラマが待っているのかワクワクします!

6月の陣のメンバーは、初出場者が8人と、4月の陣から年齢層の若年化と新しい顔ぶれが多く、展開が読みづらいのでいつも以上に楽しみになります。

そして、ゴルサバ史上初のホールインワンも出ました!

6月の陣は、篠崎選手の連覇なるか?はたまた、若い実力者が優勝をもぎ取るのか?

ゴルフサバイバルは若手美女ゴルファーたちが「シュートアウト(脱落)方式」で争うゴルフマッチです。そして、注目ゴルファーが続々登場します。

プロテストを目指している選手や既にトーナメントに出て活躍している選手も交じって戦うとてもおもしろい番組です。

 

次のシンデレラは誰なのか?

 

思わぬところで脱落してしまったり、1打目やサドンデスで危ないと思っていても生き残ったりと台本のないドラマにいつもドキドキ・ワクワクして楽しんでいます。

各ホールの攻め方や選手の考えや見事なショット、更に解説者のアドバイスにもとても勉強になります。

又、ゲーム進行中の何気ない会話や普段見せない表情、そしてゴルフに向き合う気持ちも垣間見えるのもこのゴルサバの魅力!!

今後も応援したくなる選手もたくさん出ています。

さぁ、次はどんなドラマが待っているのか?

この番組を見逃した方は、『Hulu』 や『TVer』で配信されています!

6月の陣第1~2週目を前半、第3~4週目を後半と分けてコース攻略や脱落者を放送後に順次追記していきます!

後半のコース攻略や脱落者は、こちらからご覧いただけます。

今月もメンバーの紹介やコース攻略を知って、この番組をもっともっと楽しんでもらえるようお伝えしていきたいと思います(*^^*)

 

タイトルとURLをコピーしました