こんにちは! BS日テレ毎週金曜PM9:00から放送。
ゴルフサバイバル 8月の陣、始まりました。
さぁ、今月もどんなドラマが待っているのかワクワクしますね。
今回の解説者は 桑原克典プロ と 中井学プロです。
それでは、メンバーを紹介したいと思います。
8月の陣 メンバー紹介
初出場は、桒原愛果選手、鈴木陽菜選手、政田夢乃選手、宮城夕夏乃選手の4名です。
8月の陣は、2005年生まれの16歳が初出場、そしてベテラン選手が混じって優勝を争います!
8月の陣での最多出場は、今回で5度目となる石山千晶選手と4度目の丹萌乃選手。石山選手は初出場だった2018年11月の陣で優勝しています。
3度目となるのは中井美有選手、常文恵選手、小野星奈選手、鈴木絢賀選手です。
顔なじみの選手もたくさんいるので楽しみですね!
では、早速初出場者を簡単に紹介したいと思います。
8月の陣 初出場者の紹介
鈴木 陽菜 選手
身長164cm B型 2005年生まれの16歳 ドライバー平均飛距離220Y
得意なクラブはパター プロテスト合格を目指す
政田 夢乃 選手
身長154cm A型 得意なクラブは9I ドライバー平均飛距離235Y
父親の影響で6歳からゴルフを始める プロテスト合格を目指す
宮城 夕夏乃 選手
身長156cm ドライバー平均飛距離230Y
新垣比菜とは親友 プロテスト合格を目指す
桒原 愛果 選手
身長156cm 得意なクラブはアイアン ドライバー平均飛距離210Y
プロテスト合格を目指す
\暑い夏もゴルサバ⛳️8月の陣/
5日(金)夜9時開幕✨#ゴルフサバイバル#8月の陣を応援しよう
あなたは誰推し❓
特製マーカー&選手サインボールを
セットで #プレゼント 🎁【応募方法】
1️⃣@golf_survival をフォロー👆
2️⃣このツイートをRT♻️📢26日22時締切https://t.co/LezARrd4ba pic.twitter.com/0zD9k8bpIQ
— ゴルフサバイバル (@golf_survival) August 3, 2022
8月の陣の会場は?
8月の陣の会場は静岡県の『藤枝ゴルフ俱楽部』です。
ゴルサバでは今回で4度目の会場になります!!ちなみに、2019年8月の陣では西コース使用、2021年2月の陣では東コース、2022年1月の陣では北コースを使用しています。
※ゴルフダイジェストさんより画像お借りしています
楽天GORA総合評価は 3.6まずまずの評価のゴルフ場です。

恒例のじゃんけんで打順が決まります!
結果はこちら↓↓↓
そして、今回の出場者達が優勝者を予想しました!
結果は↓↓↓
1位は、丹選手と石山選手で最多出場者です。さぁ、クイーンは誰になるのか??
第1ホール 481Y PAR5 の攻略と結果
※楽天GORAより
距離があり、フェアウェイ全体が左に傾斜しているストレートなロングホールです。
Tショットは、フェアウェイ右サイドが狙い目です。左はNGで、浅いOBラインが待ち受けています。しかし右に逃げ過ぎると、強烈なつま先上がりのラフからのセカンドを強いられ、セカンドショットを左OBラインへ誘導してくるので注意したい。
確実にフェアウェイを捕えていきたいが、フェアウェイのアンジュレーションにも注意が必要です。右に左にミスを誘発させてくるライを見極めないと、パーオンは望めません。
サード地点からグリーンまではやや打ち上げており、距離感を狂わせられやすいです。グリーンはやや砲台になっています。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
Tショットは、右ラフへ行ってしまったのは石山選手・鈴木絢選手・宮城選手でした。それ以外の選手は狭いフェアウェイをしっかりとらえています。丹選手はフェアウェイの右サイドでセカンドショットはピンの位置が見えない状況です。
Tショットの結果は↓↓↓
Tショットを終えて、解説者の2人の感想は、桑原プロはTショットの立ち位置でほとんどの選手が左寄り立っていると指摘。左を警戒しているのはわかるが、右の斜面に突き刺さってセカンドショットが難しくなる。自分なら右に寄ってストレートに打つと言っていました。中井プロは石山選手を推していました。
セカンドショットでは、桒原選手がフェアウェイの左へ、小野選手が右ラフの斜面へ。政田選手はグリーン手前の右側へ、常選手はグリーン手前、丹選手はグリーンをオーバーしてしまいます。
その他の選手は、フェアウェイキープでした。
セカンドショットの結果は↓↓↓
サードショットでは、宮城選手と石山選手はグリーンに乗せることができませんでした。その他の選手はしっかりグリーンに乗せてきます。中でも常選手はピンそばのバーディチャンスの位置でした。
石山選手と宮城選手も4打目でしっかりピンに寄せてきます。鈴木絢選手のバーディパットはあとわずかなところで届かず、パーとなります。
常選手はバーディパットをきっちり沈めました。
常選手がバーディ、その他の選手はパーとなり9人でサドンデスとなります。
1Hのサドンデスは33Yのアプローチショットです。
じゃんけんの結果、順番は↓↓↓
1番目の政田選手は58°で打ちますが、高く上がった球はグリーンにも届かずミスショットとなり、ピン手前の14.5mとなります。続いて宮城選手はPWで低めに打ちますが、これもグリーンには届かず11m。
ここから、グリーンに乗せなくても政田選手より距離が出れば勝ち抜けるため、ベテラン選手は要領よく14.5mを超える距離に置きに行きます。
ただ一人、丹選手は見事なアプローチで2.1mでした。
1番目 政田選手 14.5m 2番目 宮城選手 11m 3番目 鈴木絢選手 9.8m
4番目 丹選手 2.1m 5番目 小野選手 7.1m 6番目 桒原選手 12.5m
7番目 石山選手 8m 8番目 中井選手 8.3m 10番目 鈴木陽選手 8.4m
結果、このホールの脱落者は政田夢乃選手でした。
脱落した政田夢乃選手の紹介
初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、北海道出身で、古江彩佳プロ、西村優菜プロらと同じプラチナ世代の一人。
2021年プロテストは1次予選を右手首痛で棄権しています。前年20年は2次予選まで進み、50位Tで不合格でした。
小学校1年生の時点で「プロゴルファーになる!」と父親と約束したそうです!
高校1年生で既にプロトーナメントに出場し、2年生では「全国」のタイトルを手にした政田夢乃選手。3年生の時には中嶋常幸プロが主宰するヒルズゴルフトミーアカデミーの3期生に選考され、高校卒業後はトミーアカデミーで畑岡奈紗選手らととも腕を磨いてきました。
そこで、畑岡奈紗プロのゴルフに取り組む姿を見て感動し、すべてをゴルフに捧げている畑岡プロのように練習して、トッププロになりたいと真剣にゴルフに向き合うようになったそうです。
本当の実力を発揮できないまま、脱落してしまいましたが将来有望な選手の1人です。可愛い笑顔の政田選手のこれからの活躍が楽しみです!!
8月の陣、第2週目の放送はここからになります
放送開始すぐにあるゴルサバ出場者のランキング企画です。今回はコレ↓↓↓

ゴルサバ 出場者愛用ドライバーブランドです!!
1番人気はやっぱりキャロウェイですね!
第2ホール 399Y PAR4 の攻略と結果
※楽天GORAより
距離のある打ち上げのミドルホールです。北2番ホールに次ぐ屈指の難易度になります。
右OBラインが浅く、ティーイングエリアに立つと、思い切り左へ打ちたくなるが、左のワンペナラインも決して深くはない。
左ラフ方向からフェードでフェアウェイに運びたいが、距離が残った場合、つま先下がりのライから距離のあるセカンドショットを要求されます。ドローヒッターならば、右OBラインの上から果敢に攻めることも可能。この場合、かなり距離を稼げてライにも恵まれやすい。
グリーンまでは打ち上げで距離も残りやすい。状況により、ボギーオンに切り替える勇気も必要。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
Tショットは、左ラフへいったのは石山選手・丹選手・宮城選手で、その他の選手はフェアウェイキープでした。
Tショットの結果は↓↓↓
セカンドショットでは、石山選手と鈴木陽選手と鈴木絢選手がグリーンを越えて左ラフ。グリーンに乗せたのは、桒原選手・小野選手・中井選手・丹選手でした。桒原選手はピン左手前、小野選手と中井選手がピンの左、丹選手はピン手前のバーディチャンスの位置でした。
ここでピンチになったのは、宮城選手で木に当ててしまい距離を伸ばせませんでした。宮城選手はサードショットもグリーンを越えて左ラフの位置でした。
ショットの結果は↓↓↓
グリーン左のからのアプローチショットでは、石山選手がピンをオーバー、鈴木陽選手がピン手前、鈴木絢選手も左へ切れてピンをオーバー。宮城選手はパターで寄せるも、惜しくもピンの左へ切れてしまいます。
バーディチャンスになる桒原選手・中井選手・小野選手・丹選手はバーディパットを決める事が出来ず4人ともパーとなります。
石山選手と鈴木絢選手はパーパットを外してボギーとなり、鈴木陽選手はしっかりパーパットを沈めます。
宮城選手のボギーパットはカップをかすめるも外れてしまいダボとなりました。
このホールの脱落者は宮城夕夏乃選手でした。
脱落した宮城夕夏乃選手の紹介
初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、2019年のプロテストでは、2次予選47位Tで不合格でした。
初出場でとにかく緊張している様子がものすごく伝わっていて、良い所が出せないまま2H目で敗退してしまいました。沖縄出身で同郷の新垣比菜プロはジュニア時代から姉のような存在。インスタにもツーショット写真を載せています。
アプローチに自信がなかったようで解説者の桑原プロからも指摘がありましたが、本人もプロテストに向けてたくさん練習しますと素直に受け止めていました。今回の出場を良い経験として練習に励んでまたゴルサバにリベンジしてほしいです。
華奢で可愛いまだまだ成長中の宮城選手の今後の活躍を応援しています!
第3ホール 320Y PAR4 の攻略と結果
※楽天GORAより
ドラコン賞のかかったホールです。賞品はリポビタンゼリー1年分360個です。
距離の短い、打ち降ろしのストレートなミドルホールです。
ロングヒッターはワンオンも狙える。Tショットのベストポジションはフェアウェイ右サイドになります。
右のOBラインは浅いが、恐れずフェアウェイバンカーの左上を取れれば、恵まれたライからのセカンドショットでバーディチャンスを狙えます。右OBを嫌って左に逃げ過ぎると、つま先下がりのライからセカンドショットを要求され、思わぬミスがでることも。
ロングヒッターは、Tショットでグリーンガードバンカーに入れてしまわないよう、飛距離により番手を選びたい。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
Tショットでは、鈴木陽選手が左ラフへ行ったがそれ以外の選手は全員がフェアウェイキープでした。
圧倒的な飛距離でドラコン賞を獲ったのは丹萌乃選手でした!!
Tショットの結果は↓↓↓
ここで解説者の中井プロが、Tショットでセイフティに左狙いで打つとライが悪くセカンドショットで苦しむ。ここで左ラフへ打ってしまった鈴木陽選手が一番危ないと話されていました。
そのセカンドショットでは、鈴木陽選手がグリーン手前のバンカーへ入れてしまってピンチになりました。
ピン奥に打ったのは桒原選手・常選手・小野選手でバーディチャンスの位置につけたのは中井選手でした。又、丹選手はピン手前の位置です。
鈴木絢選手はグリーン左手前、グリーンの右へこぼれたのは石山選手です。
セカンドショットの結果は↓↓↓
サードショットで鈴木陽選手がバンカーからのアプローチショットを打ちますがグリーンをオーバーしてしまいます。鈴木絢選手はピンから50㎝まで寄せてパー。石山選手もピンを少し超えてパーとなります。
4打目となる鈴木陽選手のアプローチはミスショットでグリーンには乗りません。ボギーパットも惜しくも外してしまいダボになります。
バーディパットとなる桒原選手・常選手・小野選手・丹選手・中井選手はバーディを決める事が出来ずパーとなります。
このホールの脱落者は鈴木陽菜選手でした。
8月の陣、第2週目の放送はここまでです。
脱落した鈴木陽菜選手の紹介
初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、プロテストは未受験。
通信制高校でゴルフがメインの生活ではありますが、学習についても怠らず地元の静岡ではラジオに出演したりしています。
8月の陣(前半) まとめ
8月の陣がいよいよ始まり、第2週目の放送も終わってしまいました。
今回もどんなドラマが待っているのかワクワクしますね!
8月の陣のメンバーは、初出場者となる4名の若手選手達や、これまでの顔なじみのベテラン選手達の戦いです。
何と言っても16歳のゴルサバ史上最年少の将来有望な選手の出場で8月の陣の面白さが増していましたが、3H目で脱落となり残った初出場はあと1人。
優勝経験者の石山選手をはじめ、複数回出場の顔なじみのメンバーはしっかり残っています。
ゴルフサバイバルは若手美女ゴルファーたちが「シュートアウト(脱落)方式」で争うゴルフマッチです。そして、注目ゴルファーが続々登場します。
プロテストを目指している選手や既にトーナメントに出て活躍している選手も交じって戦うとてもおもしろい番組です。
次のシンデレラは誰なのか?
思わぬところで脱落してしまったり、1打目やサドンデスで危ないと思っていても生き残ったりと台本のないドラマにいつもドキドキ・ワクワクして楽しんでいます。
各ホールの攻め方や選手の考えや見事なショット、更に解説者のアドバイスにもとても勉強になります。
又、ゲーム進行中の何気ない会話や普段見せない表情、そしてゴルフに向き合う気持ちも垣間見えるのもこのゴルサバの魅力!!
今後も応援したくなる選手もたくさん出ています。
さぁ、次はどんなドラマが待っているのか?
この番組を見逃した方は、『Hulu』 や『TVer』で配信されています!
8月の陣第1~2週目を前半、第3~4週目を後半と分けてコース攻略や脱落者を放送後に順次追記していきます!
後半のコース攻略や脱落者は、こちらからご覧いただけます。
今月もメンバーの紹介やコース攻略を知って、この番組をもっともっと楽しんでもらえるようお伝えしていきたいと思います(*^^*)