こんにちは! BS日テレ毎週金曜PM9:00から放送。
ゴルフサバイバル 2023年1月の陣、始まりました。
さぁ、今月もどんなドラマが待っているのかワクワクしますね。
1月の陣第1~2週目を前半、第3~4週目を後半と分けています。
今回の解説者は 高見和宏プロ と 松井功プロです。
それでは、メンバーを紹介したいと思います。
1月の陣 メンバー紹介
初出場は、4名です。早川夏未選手、井塚早紀選手、薮下真衣選手、千葉華選手です。
1月の陣は、初出場者4名と経験者6名で最年長が26歳と若い世代が集中しています。若いパワーで思いもよらない展開がどのように繰り広げられるのかがとても楽しみです!
今回で4度目の出場となるのは優勝経験者の植手桃子選手です。3度目の出場となるのは岡村優選手。2度目の出場は、澁澤莉絵留選手・山本ひより選手・高橋恵選手・脇元桜選手です。
初出場者がどんなプレーを見せてくれるのか?そして、ゴルサバ経験者がどんな戦いをみせてくれるのか?ワクワクしますね!
では、早速初出場者を簡単に紹介したいと思います。
1月の陣 初出場者の紹介
早川 夏未 選手
身長155cm 母親の影響で10歳からゴルフを始める ドライバー平均飛距離240Y
得意なクラブは8I 全米女子オープン出場 プロテスト合格を目指す
井塚 早紀 選手
身長161cm A型 得意なクラブはパター 祖父の影響で7歳からゴルフを始める
ドライバー平均飛距離220Y プロテスト合格を目指す
薮下 真衣 選手
身長168cm B型 得意なクラブはパター 祖父の影響で11歳からゴルフを始める
ドライバー平均飛距離240Y プロテスト合格を目指す
千葉 華 選手
身長155cm AB型 得意なクラブはドライバー 母親の勧めで5歳からゴルフを始める
ドライバー平均飛距離240Y 2022年プロテスト合格
1月の陣の会場は?
1月の陣の会場は、栃木県の『烏山城カントリークラブ』です。
※烏山城カントリークラブHPより
ゴルサバでも2018年12月の陣(優勝者:篠崎愛選手)で使用していて今回で2回目の登用になります。
霞ヶ関、鷹之台、よみうりゴルフ倶楽部など、日本の名だたる名コースの設計を手掛けた名匠・井上誠一氏が手掛けた名門コースです。
「ゴルフ場にふさわしくない土地では設計を行わない」そんな井上氏が198万m2(約60万坪)にも及ぶ烏山の大地に手掛けた、至高の本格27ホールです。本丸、二の丸、三の丸の計3コースから成るその構成は、井上氏の設計理念である華麗な造形美と高度な戦略性が見事に具象化されています。同一地点でも、時にその造形美に心を和ませ、ある時はその戦略性に心を悩ませるという表裏一体となったコースにプレーヤーは魅了されます。
史上最多3回の日本女子オープンゴルフ選手権をはじめ、日本プロゴルフ選手権、日本女子プロゴルフ選手権など数々のメジャートーナメント開催実績を誇ります。
コースは勿論のこと、5階建てのホテルをはじめ、敷地内から湧出された天然温泉と本格料理が堪能できる和食や焼肉レストランのお食事処、ナイター設備のある大型練習場などを兼ね備えた滞在型ゴルフリゾートです。
楽天GORA総合評価は 4.6と評価の高いゴルフ場です。
\2023年も #ゴルサバ ⛳️1月の陣/
今夜9時開幕✨#ゴルフサバイバル#1月の陣を応援しよう
あなたは誰推し❓
特製マーカー&選手サインボールを
セットで #プレゼント 🎁【応募方法】
1️⃣@golf_survival をフォロー👆
2️⃣このツイートをRT♻️📢27日22時締切https://t.co/JCsQ4biQUr pic.twitter.com/wifB6x2uKh
— ゴルフサバイバル (@golf_survival) January 6, 2023
恒例のじゃんけんで打順が決まります!
結果はこちら↓↓↓
そして、今回の出場者達が優勝者を予想しました!
結果は↓↓↓
1位は、優勝経験者の植手選手です!さぁ、クイーンは誰になるのか??
第1ホール 395Y PAR4 の攻略と結果
※楽天GORAより
なだらかな登りのミドルホールです。 Tショットの目標は左バンカー方向です。
グリーンはやや砲台になっており、左手前にあるバンカーがセカンドショットの距離を短く見せているので注意が必要です。 そのバンカーは50~60ヤードあるので入れるのは避けたいところ。
グリーンは奥より速いです。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
Tショットでは、フェアウェイ右サイドに早川選手・井塚選手で、フェアウェイセンターには、澁澤選手・薮下選手・高橋選手・脇元選手・千葉選手でした。
左ラフへ行ったのは、山本選手・植手選手で、右ラフへ行ったのは、岡村選手でした。
Tショットの結果は↓↓↓
ここで解説者の2人の感想は、高見プロと松井プロ共に出場者全員がTショットの振りが良いと感心していました。松井プロは澁澤選手と高橋選手が更にしっかりしたスウィングだとプロテスト合格の現役選手である二人を褒めていました。
セカンドショットでは、井塚選手が残り211Yを3Wで引っかけてしまいグリーン手前の左バンカーへ、山本選手は192Yを3UTでミスショットしてしまいこれも左バンカーへ入れてしまいます。
早川選手は193Yを5Wで、岡村選手は189Yを5Wでグリーンに乗せてきます。高橋選手は、174Yを4UTで打つもグリーンを大きく超えてしまいます。
脇元選手は173Yを5UTでグリーンに乗せ、ピンの手前の位置でした。植手選手は182Yを3UTで打ちますがグリーンをオーバーしてしまいます。
千葉選手は172Yを5UTでピン左のバーディチャンスの位置に、薮下選手は169Yを5UTでグリーンに乗せます。澁澤選手は162Yを5Iでグリーンの少し奥へ行ってしまいます。
セカンドショットの結果は↓↓↓
山本選手は残り60Yのバンカーショットを58°で少しダフってしまいグリーン手前へ、同じく井塚選手は50Yを52°でグリーンに乗せますがピンをオーバーてしまいます。
高橋選手は、残り22Yを58°でピンをオーバーしてしまいます。4打目となる山本選手は31Yを58°でピン手前まで上手く寄せます。植手選手のサードショットは19Yを9I で転がしていきますが勢いがあるのでピンを通り過ぎてしまいます。
澁澤選手は15Yを58°でピンそばへ寄せました。
ショットの結果は↓↓↓
岡村選手は残り11ⅿのバーディーパットを上手く読みますがあと少し届かず、パーとなります。薮下選手は残り10ⅿのバーディーパットをショートしてしまいます。
高橋選手の8ⅿのパーパットは少し届かずボギー、脇元選手の残り6.5ⅿのバーディーパットは惜しくも入らずパーとなります。
井塚選手の5.5ⅿのパーパットは少し左にはずしてボギー、早川選手の残り6ⅿのバーディーパットは少し届かずパーとなります。
ここで、植手選手は6ⅿのパーパットを見事に沈めます。
千葉選手は残り2.5ⅿのバーディーパットを決めきれずパーとなります。薮下選手は1.2ⅿのパーパットをしっかり決めました。澁澤選手もパーパットを決め、山本選手は40cmのボギーパットを沈めます。
井塚選手・山本選手・高橋選手がボギーで、他の選手はパーとなりサドンデスとなりました。
1Hのサドンデスは32Yのアプローチショット対決です。
じゃんけんの結果、順番は↓↓↓
砲台グリーンで、グリーンは下り傾斜になっています。
井塚選手は52°でグリーンに届かずショートして15m、山本選手は58°でピンをオーバーして6m、高橋選手は58°でこれもピンをオーバーして6mでした。
このホールの脱落者は井塚早紀選手でした。
1月の陣、第1週目の放送はここまでです。
脱落した井塚早紀選手の紹介
初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、22年度プロテストでは1次予選77位Tで不合格でした。
祖父の影響で7歳からゴルフを始め、高校は名門沖学園ゴルフ部に。そこでみっちり練習し、大学へ進学します。
現在は、若宮G.Cに所属しプロテスト合格に向けて練習に励んでいます。22年から母校沖学園の先輩である北田瑠衣プロに指導を受けてメキメキと上達しているそうです。
TV出演も慣れない初出場で、緊張の中でのプレーでしたが残念ながらサドンデスで脱落してしまった井塚選手。飛距離の出ない事で耐えるゴルフがプレースタイルとの事。
まだまだこれからの井塚選手ですが、これから大きく成長してくれると期待しています!
リベンジして、井塚選手の成長を見せて欲しいです!応援しています!
1月の陣、第2週目の放送は第2ホールからになります
このあと9時からの #ゴルフサバイバル ⛳
2Hは #ニアピン賞 のかかるホールです
賞金10万円とアクセサリー🎁を手にするのは?今月の賞品はこちら↓↓↓https://t.co/EMFszQvkHj
— ゴルフサバイバル (@golf_survival) January 13, 2023
放送開始すぐにあるゴルサバ出場者のランキング企画です。今回はコレ↓↓↓

ゴルサバ 出場者愛用ドライバーブランドです!!
いつも人気のキャロウェイを使用する選手がいませんでした!!
第2ホール 151Y PAR3 の攻略と結果
※楽天GORAより
ニアピン賞のかかったホールです。賞金10万円と賞品コアフォースループ ラピスラズリです。
打ち下ろしの美しいショートホールです。
左グリーンは左サイドOBの為プレッシャーがかかるが少しリラックスして、中央松の方向から狙い目としたいです。 右グリーンは表示より5ヤード程短く見るのが良いです。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
Tショットでは、早川選手が6Iでグリーン手前となります。澁澤選手が5Iで、岡村選手が6Iで左バンカーへ、薮田選手が6Iでグリーンに乗せます。
植手選手が6UTでグリーン手前となり、脇元選手と千葉選手が6Iでグリーンに乗せ、高橋選手は7Iでピン手前の位置でした。
山本選手は6UTでグリーンの左ラフとなりました。
結果、ニアピン賞を獲ったのは高橋恵選手でした!!
Tショットの結果は↓↓↓
山本選手が25Yを58°でアプローチしますが思っていたほど切れずにピンを少しオーバーします。
澁澤選手は残り19Yを58°でバンカーからのアプローチショットが見事にチップインバーディーとなります。続いて岡村選手は、SWでピンを少しオーバーした位置となりました。
植手選手は15YをPWで転がすようにアプローチしますが少し届きません。早川選手は14Yを54°でアプローチしますがこれもあと少しピンには届きませんでした。
薮下選手は6mのバーディーパットをしっかり打って見事に決めます。
千葉選手と脇元選手も6mのバーディーパットとなりましたが共にほんの少し届かずパーとなります。高橋選手は2.5ⅿのバーディーパットを決めきれずパーとなります。
山本選手と植手選手は2mのパーパットをしっかり沈めます。ここで苦手な距離と言っていた早川選手が1.6ⅿのパーパットを惜しくも外してしまいボギーとなります。
岡村選手は1.5ⅿのパーパットをしっかり決めました。
このホールの脱落者は早川夏未選手でした。
脱落した早川夏未選手の紹介
初出場者で既に簡単なプロフィールは紹介していますが、22年度プロテストでは2次予選46位Tで不合格でした。
母親の影響で10歳で初めてクラブを握ると早々に地元関東の小学生大会で頭角を表します。2018年にはファルドシリーズアジア日本大会で優勝するなど着実にその評価を上げてきました。
ゴルサバでのリベンジ、楽しみにしています!
第3ホール 351Y PAR4 の攻略と結果
※楽天GORAより
打ち下ろしの左ドッグレッグのホールです。
グリーン付近は登りでバンカーにガードされています。Tショットの狙い目は正面バンカーを目標としたいところです。左サイドは要注意です。
2段グリーンのため、ピン位置の確認が必要です。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
澁澤選手と薮下選手が前ホールバーディーのためスキップとなり6人で戦います。
Tショットでは、岡村選手だけが3Wでバンカー手前のフェアウェイへ運びます。その他の選手も全員がフェアウェイキープと安定したTショットを終えました。
Tショットの結果は↓↓↓
セカンドショットでは、岡村選手が残り160Yを5Iでグリーンになんとか乗せてきます。高橋選手は128Yを9Iでグリーンセンター辺りに乗せてきますが2段グリーンで傾斜があり下段へ落ちてしまいます。
植手選手は130Yを8Iでグリーン右手前のカラーの所へ、千葉選手は124Yを9Iでピンを少しオーバーしたバーディチャンスの位置に運びます。
山本選手は129Yを7Iで狙っていきますがグリーンから右へこぼれてしまいラフとなります。脇元選手は123Yを9Iでグリーン右手前のカラーの所となりました。
セカンドショットの結果は↓↓↓
山本選手は残り14Yを58°で寄せに行きますが思いのほか伸びず少し距離を残します。植手選手は13YをPWで上手く寄せていきますが届かずパーとなります。
脇元選手は11ⅿのバーディーパットを読みきれず外してしまい、高橋選手と岡村選手は10ⅿのバーディーパットをショートしてしまいました。
千葉選手は、3mのバーディーパットを惜しくも外してしまいパー、岡村選手はパーパットをはずしてボギーとなります。
山本選手の1.2ⅿのパーパットはカップに嫌われ外してしまいボギーとなります。高橋選手は1mのパーパットをしっかり沈めます。脇元選手は80cmのパーパットがカップの横を通り過ぎてしまいボギーとなります。
山本選手・岡村選手・脇元選手がボギーでサドンデスとなりました。
3Hのサドンデスは23Yのアプローチショット対決です。
じゃんけんの結果、順番は↓↓↓
最初の山本選手は大きくピンを越えて7m、続いて脇元選手はピンを少しオーバーして4m、最後に岡村選手もピンを少しオーバーして3.5ⅿとなりました。
このホールの脱落者は山本ひより選手でした。
脱落した山本ひより選手の紹介
身長158m A型 9歳からゴルフを始める ドライバー平均飛距離240Y
得意なクラブはドライバー 22年度プロテストでは2次予選の最終日に進出できず不合格
9歳からゴルフを始め、高校から競技会に出るようになったそうです。山本選手の魅力は、女子力も高く、愛嬌も抜群でとにかく明るい!ところ。番組でも、笑顔が可愛くて、元気がもらえると男性ファンも多いです。
高校は名門厚木北高校ゴルフ部出身で、選んだ理由は家から近くて制服がかわいかったからとの事。ちょっと不思議系要素のある山本選手。高校卒業後はプロテスト合格に向けてひたむきに練習に励んでいるそうです。
どんな場面でも攻めのゴルフを貫き、見ている人が驚くぐらいの魅せるプレーができる選手になりたいというのが彼女の目標。
第4ホール 382Y PAR4 の攻略と途中経過
※楽天GORAより
打ち上げで左ドッグレッグのミドルホールです。コースの中で難易度は1、2を争うホールになります。
Tショットはバンカーの右側が狙い目です。
セカンドショット地点よりフェアウェイが登りでグリーンが砲台になっているため、大きめのクラブを選択することが鍵となります。
グリーン手前の花道から攻めたいが、オーバーは禁物です。
※ティーイングエリアからの画像(楽天GORAより)
Tショットでは、澁澤選手が右斜面へ、薮下選手はフェアウェイセンターへ、植手選手は左の窪んだところへいきます。
千葉選手と高橋選手と岡村選手はフェアウェイ右寄りの位置に行き、脇元選手はショートカットで左から上手くフェアウェイセンターへ運びました。
Tショットの結果は↓↓↓
1月の陣、第2週目の放送はここまでです。
1月の陣(前半) まとめ
1月の陣がいよいよ始まりました。
今回もどんなドラマが待っているのかワクワクしますね!
1月の陣では、初出場者が4名・経験者6名となりバランスのとれた感じですが、年齢差はたったの6歳です。20歳から26歳と若手選手達だけの戦いです。若いパワーでどんなプレーを見せてくれるのか楽しみですね!
第1週目は、井塚選手が初出場で普段の良いプレーを発揮できないままサドンデスで脱落してしまいました。
第2週目は、全米女子OP出場経験のある早川選手が早くも脱落、そして山本選手がサドンデスで惜しくも脱落してしまいました。
ゴルフサバイバルは若手美女ゴルファーたちが「シュートアウト(脱落)方式」で争うゴルフマッチです。そして、注目ゴルファーが続々登場します。
プロテストを目指している選手や既にトーナメントに出て活躍している選手も交じって戦うとてもおもしろい番組です。
次のシンデレラは誰なのか?
思わぬところで脱落してしまったり、1打目やサドンデスで危ないと思っていても生き残ったりと台本のないドラマにいつもドキドキ・ワクワクして楽しんでいます。
各ホールの攻め方や選手の考えや見事なショット、更に解説者のアドバイスにもとても勉強になります。
又、ゲーム進行中の何気ない会話や普段見せない表情、そしてゴルフに向き合う気持ちも垣間見えるのもこのゴルサバの魅力!!
今後も応援したくなる選手もたくさん出ています。
さぁ、次はどんなドラマが待っているのか?
この番組を見逃した方は、『Hulu』 や『TVer』で配信されています!
1月の陣、第1~2週目を前半、第3~4週目を後半と分けてコース攻略や脱落者を放送後に順次追記していきます!
後半のコース攻略や脱落者は、こちらからご覧いただけます。
今月もメンバーの紹介やコース攻略を知って、この番組をもっともっと楽しんでもらえるようお伝えしていきたいと思います(*^^*)